- この日記は日々のよしなし事をつれづれなるままに書き綴っています。従って、当ページに貴方が望まれる情報が存在する可能性はあるかもしれないし無いかもしれません。
- Use the source, Luke!
- 18歳未満の方の閲覧は、避けた方が良い場合が多いと思われます。
- そうそういないと思いますが、もしもリンク希望でしたら御自由にどうぞ。アンテナによる捕捉もwelcomeです。
2009年05月18日(Mon) 朝/Twitter/一時帰宅/uw-imap → dovecot/古炉奈、営業終了/某氏からの相談 [長年日記]
_ [日常] 朝
おはようございます(寝てません)。
先日のnoritonの人からの相談を受けて自分なりに色々考えてmailをしたためていたら夜が明けてしまった*1。
*1 おまけにいつの間にやらこちらの使用しているIPアドレスがspamhaouse.orgに登録されていて、送信できない罠発生orz
_ [Network] Twitter
Twitterで、某jj1bdx*1さんを偶々発見したので、迷った末follow。
相変わらずの頭の回転の速さに驚く。さすがだ。自分も斯くありたいとしみじみ思う。
*1 ここまで書いておいて某も何も無いものだが。
_ [その他] 一時帰宅
午後、実家へ一時帰宅して家族へ色々と状況説明と頭を下げて支援要請。辛うじて首の皮一枚つながった、というところ。
それにしても、まああれだ。何でこう、実家の周囲はDQNしかおらんのか。というか、自分が実家に住んでいた頃より明らかに治安が悪化している印象。まあ、今の部屋の直近の郵便局でも、先日ATM狙いの強盗が押し入ったそうだから、あまり向こうの心配ばかりしているという訳にもいかないのだが…困ったものである。
_ [Network] uw-imap → dovecot
せっかく夕食を用意してくれたので実家でごはん。食事しながら家serverへremote loginしてPostfixのメンテナンス。受信mailを従来のmbox形式からMaildir形式に切り替え。最初、.forward+.procmailrcでSpamassasinに流していたことが原因でうまく切り替わらず、しばらく悩んだ末、.forwardを外す事で解決をみる。Spamassasinについては後で調査する事として保留。
2009年05月25日(Mon) 朝/mbox→Maildir移行/謎連絡/別の某社 [長年日記]
_ [Network] mbox→Maildir移行
結局、既存のすべてのmboxをMaildir形式に移行するのに土曜日まで掛ってしまった…。いくらなんでも時間を取られすぎ。
とはいえ、mail server上でEmacs+Wanderlustの組み合わせでmailのやり取りをするよりも、別マシンのSylpheedからIMAP4経由で接続する方が遥かに高速に処理できる。
もっとも、Wanderlustの環境を捨てる気もないのだが。あれはあれで使い道がある。
2009年05月26日(Tue) ミラー/朝〜夜/Interop Tokyo 2009/SpamAssassin [長年日記]
_ [Network] Interop Tokyo 2009
遅まきながら昨夜、展示会の参加を登録。行けるかどうか非常に微妙ではあるのだが、この世界で飯を食っていく以上は参加しないわけにはいくまい。当日3,000円払ってあたふた参加するよりはマシ。
_ [Network] SpamAssassin
昨日mail server上でSpamAssassinを再度有効にしたのだが、気になるlogがぼろぼろと出現。
May 26 19:49:21 bar spamd[728]: prefork: child states: II May 26 19:51:05 bar spamd[9682]: spamd: connection from localhost [127.0.0.1] at port 63039 May 26 19:51:05 bar spamd[9682]: spamd: setuid to foo succeeded May 26 19:51:05 bar spamd[9682]: spamd: processing message <20090526094822.GC22109@****> for foo:255 May 26 19:51:06 bar spamd[9682]: rules: failed to run DNS_FROM_AHBL_RHSBL RBL test, skipping: May 26 19:51:06 bar spamd[9682]: (oops, no id at /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.10.0/Mail/SpamAssassin/AsyncLoop.pm line 172,line 74. May 26 19:51:06 bar spamd[9682]: ) May 26 19:51:06 bar spamd[9682]: rules: failed to run NO_DNS_FOR_FROM RBL test, skipping: May 26 19:51:07 bar spamd[9682]: (oops, no id at /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.10.0/Mail/SpamAssassin/AsyncLoop.pm line 172, line 74. May 26 19:51:07 bar spamd[9682]: ) May 26 19:51:07 bar spamd[9682]: rules: failed to run DNS_FROM_OPENWHOIS RBL test, skipping: May 26 19:51:07 bar spamd[9682]: (oops, no id at /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.10.0/Mail/SpamAssassin/AsyncLoop.pm line 172, line 74. May 26 19:51:08 bar spamd[9682]: ) May 26 19:51:08 bar spamd[9682]: rules: failed to run __RFC_IGNORANT_ENVFROM RBL test, skipping: May 26 19:51:08 bar spamd[9682]: (oops, no id at /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.10.0/Mail/SpamAssassin/AsyncLoop.pm line 172, line 74. May 26 19:51:08 bar spamd[9682]: ) May 26 19:51:09 bar spamd[9682]: spamd: clean message (-4.3/5.0) for yukikaze:101 in 4.7 seconds, 3466 bytes. May 26 19:51:10 bar spamd[9682]: spamd: result: . -4 - AWL,BAYES_00 scantime=4.7,size=3466,user=foo,uid=***,required_score=5.0,rhost=localhost,raddr=127.0.0.1,rport=63039,mid=<20090526094822.GC22109@****>,bayes=0.000000,autolearn=ham
後で調べることにして記録だけ取っておく。言わんとしている事は大体わかるのだが、では問題に対してどう対処するのが適切であるかが判断できない。地道にPerlのcodeを追っていくか。
_ take [>この世界で飯を食っていく以上は参加しないわけにはいくまい。 昔とレイヤが違ってしまい,技術的な新物のないので,行..]
_ Wild_Geese [その割には某IPv6方面で色々とやってらっしゃる様ですが………大丈夫?]