- この日記は日々のよしなし事をつれづれなるままに書き綴っています。従って、当ページに貴方が望まれる情報が存在する可能性はあるかもしれないし無いかもしれません。
- Use the source, Luke!
- 18歳未満の方の閲覧は、避けた方が良い場合が多いと思われます。
- そうそういないと思いますが、もしもリンク希望でしたら御自由にどうぞ。アンテナによる捕捉もwelcomeです。
2011年07月01日(Fri) [長年日記]
_ [Network] NPTv6(NAT66)
メモ。NPTv6 (NAT66) がExperimental RFC標準化、RFC6296。計算の仕方がよくわからないので、RFC読んでおくか。
さて、BSD界隈はどうなるのかしら。
_ [Network] グラボ(GPU)の力でMD5を解読
こちらもメモ。グラボ(GPU)の力でMD5を解読。
2011年07月15日(Fri) [長年日記]
_ [秋葉原] お買物
ということで終業後にヨド秋葉原店で少し買物。
- [カメラ]MF-1(OLYMPUS); フォーザーズ規格カメラ用のOMシリーズレンズ接続用アダプタ
- [ガジェット]iPod Touch(32GB)、Apple Care Protectionならびに革製ケース、およびアクセサリ
- [工具]RJ45用かしめ工具
MF-1。南部先生よりお借りしているOYLMPUS E-420に手持ちのOMシリーズのレンズ(特に50mm F1.8)を組み合わせて使いたかったので早速購入。帰宅後に早速試してみたが、絞り値に制限がある(f2.8〜f8まで使用を推奨)、モードが絞り優先とマニュアルしか使えない、ピント合わせがOMシリーズよりちょい難易度高い事を除けば問題無し。正直defaultでついてくるオートフォーカスのレンズより重量バランスの点で使い易い。慣れるまで入念な練習が必要だが、パンケーキレンズを導入するまではこれでいこう。
iPod Touch。いい加減W-ZERO3では苦しいので、iPad2とどちらにするか最後まで悩んでこちらを購入。明日のIHANetミーティングから早速投入を予定。
RJ45用かしめ工具。引っ越しで二代目が行方不明となりずっと探しているのだが未だに見つからないため遂に購入に踏み切る。手元にあるかしめ待ちで放置しているケーブル群(正確に何本あるか不明)を処理できれば良いので、3k円余りの安物で済ませた。
2011年07月16日(Sat) [長年日記]
_ [秋葉原] お買物
午後からIHANet Meeting 5 @Tokyoがあるので、急ぎ秋葉原でお買物。
- [電気]テーブルタップ x3
- コミックマーケットカタログ80
テーブルタップ。もうかなり長い間、ほぼ24時間連続通電状態で使い続けてあちこちガタが来ているため、1年以上前から目をつけていた愛三電機の8個口5mのテーブルタップを3本購入。
CM80カタログ。まあ、その。行ければいいな〜と。
_ [イベント] IHANet Meeting 5 @Tokyoおよび懇親会
飯田橋(中央線)-麹町(有楽町線)経由で会場へ。入口付近でうろうろしていたら@bugbirdさんに誘導される。
正直、IHANetに接続した後どうするかという点で道を見出せずにいたのだが、「あ、そういえばこういう方向性もありだよね」と気づけただけでも収穫だった。
あと、久しぶりに@mmasudaさんや、昔同じ武蔵野通研で仕事していた某秋山さんと十数年ぶりに再開するなど、イベント盛り沢山。
後半少し体調が悪くなったため、懇親会はノーアルコール。2030過ぎ散会。私は頭痛が続くため一次会で撤収。ありがとうございました > all
2011年07月17日(Sun) [長年日記]
_ [メモ] NEWS-26
こちらも忘れない様にメモ。「NEWS-26 : Nikki-mono Enhanced Wide Session 26th」7/20 0時より申し込み受付開始。
_ [新宿] お買物
1600頃出撃してマップカメラとヨド新宿店へ。それぞれ以下を購入。
- OLYMPUS OM用レンズリアキャップ x2
- OLYMPUS OM用ボディキャップ x2
- BLS-1 バッテリ
OM用キャップ。マップカメラで発見。実はリアキャップはどこかに埋もれている筈なのだがどうしても発見できなかったのと、252円というお値段に惹かれて飛びついた。正直、キャップの無いボディとレンズが二組あって持て余し気味だったため、助かった。これでE-420を中心とした運用がし易くなる。
BLS-1バッテリ。先にヨドに入ったら在庫があったため即購入。これもE-420の為である。
…マップカメラで状態の良い中古のフォーサーズシステム用パンケーキレンズ(25mm f2.8)が25,800円で出ていたため、かーなーり心を惹かれたが、諸般の事情を考えて自重。
友人に連れられてマップカメラへ入った事は何度かあったが、自分一人で入ったのは記憶している限りこれが初めてである。
2011年07月19日(Tue) [長年日記]
_ [メモ] au
auユーザではないが結構腹立たしい; auからのお知らせ: スマートフォンご利用のお客様へこういう事やると他のキャリアが追随しそうで嫌なのだ。
_ take [ 私は「コクリコ坂から」ロードショーを観に行って、meetingに行けませんでした。御会いできなくて、残念でした。反..]
_ Wild_Geese [最近IRCに出入りしていたからてっきり来るものと思ってました…。]